ケミカルチャー・ブログ

化学物資の安全性・危険性についてGHSの専門家の立場から解説します。毎週土曜日17時更新です。

キュリー夫人と化学物質の有害性①

キュリー夫人、という名前はみなさんご存知だと思います。女性で初めてノーベル賞受賞者であり、ノーベル化学賞と物理学賞を受賞した唯一の受賞者でもあります。

女性の化学者の功績を語るうえで、必ず名前が上がるキュリー夫人ですが、なぜ今回キュリー夫人を取り上げたいと思ったかというと、キュリー夫人の功績を語ると、自ずと化学物質の有害性を考える上で非常に分かり易いと思ったからです。

 

先ず、キュリー夫人の凄さを簡単に説明してみましょう。夫人なので本名はマリ・キュリーです。夫はピエール・キュリーですが、二人そろってノーベル賞を受賞しています。この時点で凄すぎますね。例えるなら少年漫画の雄『幽遊白書』の作者・冨樫義博と少女漫画の歴史を作った『セーラームーン』の作者・武内直子夫妻の様な感じ。

 

f:id:boprenaissance:20200712125606p:plain

 

キュリー夫妻ですが、出会いは科学に絡むもの。お互いに原子(分子より細かい物質のかたまり)を研究していて、その共同研究者でした。二人は研究の結果、新元素であるラジウムを発見しました。これだけでも当時はとんでもない大発見だったのですが、その後もポロニウムという新元素を発見しています。

 

そんなマリ・キュリーですが、死因は白血病でした。その原因は大量の放射線被爆です。当時はそもそも放射線が人の手で観測できて間もない頃でしたから、その危険性は分かっていなかったのです。とはいえ、当時のキュリー夫妻が本格的な発見を果たした放射線は、当時なす術も無かった病、ガンの放射線治療の幕開けとなりました。

 

マリ・キュリーの功績は疑いもなく素晴らしいものですが、一方で化学物質の危険性を知る上で、大変分かり易いサンプルと言えます。つまり、化学物質が危険と知らず触れていて、後になってその有害性が判明する、という様な流れはマリ・キュリーが活躍した凡そ100年前から現在まで、ず――――――と繰り返されているのです。

 

またマリ・キュリーは第一次世界大戦(1914-18年)の場において、戦地にX線撮影機材を運び込みました。負傷した兵士の体のどの部分に銃弾が食い込んでいるか、破片が刺さっているか、精確に確認できるX線写真は、無数の兵士の命を救いました。

その一方で、戦後多くの帰還兵が体調不良を訴えました。原因はX線の被ばくでした。

 

「この世の中で悪用されないものはない。科学技術の進歩はつねに危険と背中合わせだ。それを乗り越えてはじめて人類の未来に貢献できるのだ」。これはダイナマイトを発明者し、死の商人と呼ばれたアルフレッド・ノーベルが、ノベール賞設立に際して発した言葉です。使い道を間違えば、毒にも薬にもなるものが化学であることは良く知られていますが、それに加えてキュリー夫人の様に、全くの悪意なしに生み出された科学技術が、のちに人に牙を剥くこともあるのです。

なかなか化学物質の危険性を全て知って生活することは難しいですが、知る努力は続けていきたいですよね。次回は今の世界潮流を踏まえた、もう少し突っ込んだ話をしてみたいと思います。

 

*このブログは化学物質の安全性と危険性を一般の人にも知ってほしい気持ちから立ち上げました。ご自身は勿論、身の回りの方で化学に詳しくない方がいらっしゃいましたらシェアよろしくお願いします。

*他媒体で紹介いただけますと大変励みになります!特に承認等は必要ございませんので宜しくお願いします。

殺菌力が期待される過炭酸ナトリウムの有害性について調べよう②

前回からの続きです。

では過炭酸ナトリウムの有害性について調べてみましょう。

過炭酸ナトリウムと過酸化水素の付加物のCAS番号は「15630-89-4」です。CAS番号とはなんだったでしょうか?そう化学物質の背番号ですね。

こいつの番号を職場のあんぜんサイGHSモデルラベル・SDS情報で検索してみると、、、残念ながらヒットしませんね。

f:id:boprenaissance:20200704142955p:plain

 

(「GHSってなに?」という方はこちらの記事をご一読ください)

(「GHSモデルラベル・SDS情報ってなに?」という方はこちらの記事をご一読ください)

では、炭酸ナトリウムと過酸化水素をそれぞれ調べてみましょう。

炭酸ナトリウムを検索してみると、

f:id:boprenaissance:20200704142538p:plain

ありました。炭酸ナトリウムのモデルラベルをみてみましょう。

f:id:boprenaissance:20200704143034p:plain

眼に入ると危険なことが分かりますね。他にも吸入した場合や、呼吸器官への刺激のおそれがありますが、洗浄剤としては水に溶かして使用するので問題ないでしょう。

 

次に過酸化水素を検索してみると、

f:id:boprenaissance:20200704143052p:plain

ありました。過酸化水素です。それでは同じようにモデルラベルを見てみましょう。

f:id:boprenaissance:20200704143116p:plain

なかなかの有害性のラインナップですね。

皮膚に触れても有毒、皮膚や眼に対して損傷を起こす腐食性もあり、発がん性の疑いまであります。毒性データをきちんと読むと、発がん性は小動物試験でデータがあり、ヒトに対しての有害性は不明と書いてありますが、恐れがある以上は出来るだけ触れたくはない化学物質ですね。

 

結論として、NITEの過炭酸ナトリウムの調査の結果、新型コロナウイルスに対してどの様な効果が期待できるのか、現時点では分かりませんが、取扱には少々注意が必要な化学物質であることがお分かりいただけたと思います。

さりとて過炭酸ナトリウムは、家庭でも色々な所に洗浄剤として使用される化学物質なので、取り扱う際にはゴム手袋を付けて、洗浄後はキチンと水で洗い流すという作業を徹底しましょうね。

 

*このブログは化学物質の安全性と危険性を一般の人にも知ってほしい気持ちから立ち上げました。ご自身は勿論、身の回りの方で化学に詳しくない方がいらっしゃいましたらシェアよろしくお願いします。

*他媒体で紹介いただけますと大変励みになります!特に承認等は必要ございませんので宜しくお願いします。

殺菌力が期待される過炭酸ナトリウムの有害性について調べよう①

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)が昨今の新型コロナウイルス感染症の流行により、慢性的なアルコール不足を抑制するため、過炭酸ナトリウムの殺菌力の調査に乗り出したそうです。

「NITEって何?」という方もいらっしゃるかも知れませんが、半民半官の組織で、化学物質管理やそのデータの収集と公開を行っています。あとは製品安全の研究も行っています。

たまにテレビのニュース番組で、揚げ物をした鍋を放置していたら火事になる試験映像みたいなのが流れる時がありますが、良く提供に「製品評価技術基盤機構」と書いてあります。そういう消費者製品使用の注意喚起もたくさんしている組織なので、見てみると結構ためになりますよ。

www.nite.go.jp

 

さて、そのNITEが過炭酸ナトリウムの殺菌力調査をすることになったと報道がありました。中々聞きなれない言葉ですよね。でも実は身近な化学物質なんです。

例えば、洗濯槽クリーナーやパイプクリーナーです。つまり洗浄剤、殺菌剤としてよく私たちも使っている化学物質になります。

 

ちなみに過炭酸ナトリウムという名称は正しくないんです。過炭酸とは炭酸に酸素がひとつ多くついている物質で、こういう見た目をしています。このナトリウム塩が正確な過炭酸ナトリウムです。まあ、どうでもいいことです。特に覚える必要もありません。

f:id:boprenaissance:20200626221718p:plain

今回、NITEが評価する過炭酸ナトリウムと言われる化学物質は、炭酸ナトリウム過酸化水素の付加物のことと思われます。なんだかややこしいですが、生ハムメロンみたいなもんです。生ハムとメロンが一緒になっているから「生ハムメロン」。「生ハム」と「メロン」に分解すればどんな食べ物か分かりますね。

炭酸ナトリウム過酸化水素も分解して考えてみましょう。炭酸は皆さん良くご存知の炭酸水の炭酸です。炭酸水は炭酸が溶け込んだ水のことです。

炭酸はこういう見た目です。

f:id:boprenaissance:20200626221737p:plain

このH(水素)がナトリウム(Na)になっているものが炭酸ナトリウムです。

炭酸ナトリウムは身近なところですと入浴剤に使用されています。特に花王の「バブ」やバスクリンの「きき湯」など、水に入れるとシュワシュワと発泡する製品がありますね?これは炭酸ナトリウムが他の酸と反応して、ガスである二酸化炭素を発生させるためです。この二段階反応は高校の化学で習いますね。興味ある人は記憶をほじくってみましょう。

 

f:id:boprenaissance:20200626221929p:plain

では、もう一方の過酸化水素です。過酸化水素とは、水に酸素が一つ余分に結合している形をしています。

f:id:boprenaissance:20200626221956p:plain

 

この化学物質は単体でも殺菌剤として使われています。オキシドールという消毒液の名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?保健室で擦り傷にかけると泡立つ、あの消毒液です。オキシドール過酸化水素の水溶液であり、使用の際にすぐにガスである酸素を放出するため発砲するのです。

 

では次回は過炭酸ナトリウムの有害性について調べてみましょう。

 

*このブログは化学物質の安全性と危険性を一般の人にも知ってほしい気持ちから立ち上げました。ご自身は勿論、身の回りの方で化学に詳しくない方がいらっしゃいましたらシェアよろしくお願いします。

*他媒体で紹介いただけますと大変励みになります!特に承認等は必要ございませんので宜しくお願いします。

新型コロナウイルスへの治療薬として期待されるアビガンって?

「アビガン」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?富士フィルム富山化学が開発した抗インフルエンザ治療薬ですが、現在世界中で流行している新型コロナウイルス感染症に一定の効果が期待されるとして、日本政府は生産と備蓄を表明しました。

そんな一躍有名になった「アビガン」ですが、どういう化学物質かご存知でしょうか?アビガンの正式名称は「6-フルオロ-3-ヒドロキシピラジン-2-カルボキサミド」と呼ばれます。

f:id:boprenaissance:20200620095823p:plain

済みません、お願いだからまだページを閉じないで!!名前なんてどーでもいいのです。とにかく巷で「アビガン」と呼ばれているお薬がれっきとした化学物質ということが分かりましたね。

 

アビガンはピリジンを出発原料として、モノクロル酢酸マロン酸ジエチルアミノマロン酸ジエチル塩酸塩を経て製品となります。図にするとこんな感じ。

f:id:boprenaissance:20200620095852p:plain

現在、日本の化学メーカー各社が日本政府からの直接の要請を受けて、これらの原料をバンバン作る準備をしています。今の備蓄分は中国からの輸入品に頼っていたので、安定供給のためにも日本国内で原料をかき集めることにしたからですね。

 

そんな有望株のアビガンですが、各所でも一部で報じられている通り、催奇形性が懸念されています。催奇形性とは、妊娠のある時期に服用すると、胎児に奇形が生じるおそれのあるものです。有名なものですとサリドマイドがあります。睡眠薬として多く服用されたサリドマイドには催奇形性があり、四肢が異常に小さな赤ん坊が生まれ、また死亡率が高くなるなどの薬害事件に発展しました。

このサリドマイド事件は、大変な社会問題に発展し、その「お腹にいる我が子が奇形かもしれない」という母親の恐怖は、ロマン・ポランスキー監督のアメリカ映画ローズマリーの赤ちゃんで、「悪魔の子を孕んだかもしれない」と疑心暗鬼になり次第に狂っていく母親の姿に象徴され描かれました。当時は超音波装置もなかったので、生まれてくるまでお腹の中の胎児の様子が分からなかったのです。

その他の催奇形性を持つ身近な物質としてはエタノール(お酒)ニコチン(タバコに含有)があります。妊娠中の女性がお酒やタバコを控えなくてはいけないと指導されているのは、そういう理由なんですね。妊娠中の方はくれぐれも気を付けて。

ちなみに催奇形性はGHS有害性区分において、「生殖毒性」というカテゴリーに該当します。

「GHSってなに?」という方は、こちらの記事をご一読ください。

chemiculture.hatenablog.com

 

 

なお、アビガンに次いで名前を聞くことが多い、エボラ出血熱治療薬候補「レムデシビル」という薬も、新型コロナウイルス感染症の重症患者に投与したところ、半数が回復したとのことで、有望視されていますね。こちらは米国の製薬会社、ギリアド・サイエンシズが開発した治療薬になります。

日本でも厚生労働省特別承認したと話題になりましたね。アビガンとレムデシビル、どちらの治療薬に軍配が上がるかは分かりませんし、そのほかにも候補となる治療薬は沢山ありますが、その治療薬のメリットとデメリットには私たちの様な一般市民も注視していきたいですね。

 

*このブログは化学物質の安全性と危険性を一般の人にも知ってほしい気持ちから立ち上げました。ご自身は勿論、身の回りの方で化学に詳しくない方がいらっしゃいましたらシェアよろしくお願いします。

*他媒体で紹介いただけますと大変励みになります!特に承認等は必要ございませんので宜しくお願いします。

新型コロナウイルスに効く!?次亜塩素酸ソーダの有害性を検証する②

前回に引き続き新型コロナウイルスに一定の効果があるとされる、次亜塩素酸ソーダの有害性について考えてみましょう。

 

タネ明かしをすると、次亜塩素酸ナトリウム水溶液は非常にありふれた、ポピュラーな物質であり、現在までにヒトへの影響を示したデータが多く存在しています。ではそのデータはどこにあるかというと、有難いことに厚生労働省「職場のあんぜんサイト」というホームページに公表しています。ここのデータの調べ方は、皆さんが「この化学物質はどんな有害性があるんだろう?」と疑問に思ったときに、すぐに調べることができるので是非ブックマークに入れておきましょう。

 

具体的な調べ方は次の通りです。

①化学物質のCAS番号を調べる

「CAS番号ってなに?」と思われるかも知れませんが、大丈夫です!簡単に言えば化学物質のドライバーライセンスの番号です。ライセンスの番号は絶対に重複しない様にできていますね?あなたの番号を他人が使っていると、身分証明書になりませんものね。CAS番号は化学物質の重複しない身分証明番号なのですね。(例外は多々ありますがここでは省略します!)。

大抵の化学物質のCAS番号は、Wikipediaにも載っています。勿論、Wikipediaなので信憑性は100%ではないですが、メジャーな化学物質であれば間違えていることは非常に稀です。

試しに次亜塩素酸ナトリウムをググってみましょう。

f:id:boprenaissance:20200613132817p:plain

f:id:boprenaissance:20200613132828p:plain

CAS登録番号が載っていますね。「7681-52-9」です!

ではCAS番号から彼の有害性を確認してみましょう。

②「職場のあんぜんサイト」にアクセス

上記のサイトにアクセスしましょう。右側の「GHSモデルラベル・SDS情報」に進みます。

③検索ボックスに調べたい化学物質のCAS番号を入力し、検索します。今回、次亜塩素酸ナトリウムのCAS番号「7681-52-9」を入力します。

f:id:boprenaissance:20200613132856p:plain

④モデルデータシートとモデルラベルを確認

f:id:boprenaissance:20200613132924p:plain

次亜塩素酸ナトリウムの有害性を見るには、このデータシートまたはラベルをクリックします。データシートには有害性の他、取扱に関する詳細な情報が載っていて、ラベルには最低限必要な情報が載っています。データシートが電化製品の取扱説明書とするなら、ラベルはクイックガイドの様なイメージでしょうか。今回は初めてなので、ラべル、つまりクイックガイドの方にしておきましょう。

 

f:id:boprenaissance:20200613132941p:plain

ラベルが確認できました。おやおや、幾つかマークが付いていますね。危険有害性情報を見ると、皮膚や眼に対して強い損傷を与えたり、水に流すと水生生物に悪影響を与えることが分かります。

更にデータシートを見ますと概ね5%程度から刺激性または腐食性を呈することが分かっており、今回は約0.05%の水溶液を調整しましたので、5%を100倍にも薄めた水溶液では殆ど影響が無いだろうということは実は予想が付いたことだったのです。お魚への影響も100倍に希釈すればほぼ無くなると考えられます。

 

以上の様に、化学物質の有害性を知ると、その化学物質をどのように扱えばいいかも、どのくらい避ければいいかも分かる訳なのです。

よくわからずに「次亜塩素酸ソーダって危険なものだから、安全な次亜塩素酸水を使おう!」と考えるよりも、「一定まで希釈すれば次亜塩素酸ソーダは有害性がないし、次亜塩素酸水よりずっと安価かつ効果も実証されているんだからいいよね」と考える方が理性的な気がしませんか?

 

*このブログは化学物質の安全性と危険性を一般の人にも知ってほしい気持ちから立ち上げました。ご自身は勿論、身の回りの方で化学に詳しくない方がいらっしゃいましたらシェアよろしくお願いします。

*他媒体で紹介いただけますと大変励みになります!特に承認等は必要ございませんので宜しくお願いします。

新型コロナウイルスに効く!?次亜塩素酸ソーダの有害性を検証する

現在、新型コロナウイルス流行の影響でアルコールが品薄になっていますね。薬局に行っても除菌スプレーや除菌シートが欠品している様子を目にする方も多いのではないでしょうか。

なんとなくアルコールと聞くと、「殺菌力がある」となんとなくイメージしている方も多いのではないでしょうか。アルコールには細菌の細胞膜を破壊し、細胞内の生物に必須の成分を溶出させる力があるのです。

そんなわけで、古くから殺菌目的で使用されてきたアルコールですが、現在の新型コロナウイルス騒動の中では、医療用へ真っ先に融通するようになっています。医療の現場に殺菌剤がないと大変ですから当たり前の措置ですね。

 

そんな一般家庭に殺菌剤が中々行き届かない状況の中で注目されているのが、アルコール以外の殺菌剤です。メジャーどころでいうと、次亜塩素酸ソーダ次亜塩素酸水です。

次亜塩素酸ソーダは、よくドラッグストアに行くと「ハイター」「ブリーチ」という商品名で売られている製品の有効成分なのでご存知の方も多いはず。主に漂白を目的に使われますね。ただし、一定濃度に薄めることで除菌効果もあります。

アルコールに比べ、こちらの商品群はまだ品薄にはなっておらず十分手に入りやすい状態です。しかも安価なことが注目ポイントです。

次亜塩素酸水とは次亜塩素酸を含む水のことを差します。pH値(酸性か塩基性かを示す指標)が中性に調整されているので、素肌にやさしく手荒れし難いという特徴があります。こちらは今回のコロナ騒動のために引き合いが多いらしく若干の品薄状態と報道されています。(出典:化学工業日報)

www.chemicaldaily.co.jp

 

気になるお値段は20Lポリ容器で5,000円前後といったところのようです。(2020年6月現在)

 

f:id:boprenaissance:20200606215828p:plain

(Amazon社HPより抜粋)

 

次亜塩素酸水を調整する機械も販売されていますが、こちらも高額ですね。7,000-8,000円くらいが相場でしょうか。

f:id:boprenaissance:20200606215808p:plain

(Amazon社HPより抜粋)

 

次亜塩素酸ソーダの水溶液である「ハイター」や「ブリーチ」の販売価格は1.5Lで200程度です。実際には適度に薄めて使用しますので、この1.5Lの製品からだいたい60Lの殺菌消毒液が作れます。

 

コストを見ると、次亜塩素酸ソーダの方が圧倒的にお得という計算になりますね。

しかも次亜塩素酸水は、製品評価技術基盤機構(NITE)が試験した新型コロナウイルスへの効果が確認できた化学物質に入っていません。現在の時点では判定に至らず、検証を続けるそうですが、ならば今の時点で効果が確認されている次亜塩素酸ソーダを使う方が理にかなっている気がします。(出展:独立行政法人製品評価技術基盤機構)

www.nite.go.jp

 

まとめると次のようになります。

f:id:boprenaissance:20200606220132p:plain

 

そんな次亜塩素酸ソーダですが、かなり強い塩基性のため、素手で触ると手荒れの原因になるとよく報道でもされています。それはその通りで、GHS分類においても次亜塩素酸ソーダ水溶液は「皮膚腐食性区分1」「眼刺激性区分1」に該当しています。これは「皮膚や眼に触れると重篤(じゅうとく)な損傷を起こします」ということです。

「GHSってなに?」という方は、こちらの記事をご一読ください。

chemiculture.hatenablog.com

 

はたして適度に薄めた次亜塩素酸ソーダ水溶液の有害性はいかほどのものなのでしょうか?

花王(株)の「ハイター」を例にして考えてみましょう。

「ハイター」の成分は以下の通りです。

f:id:boprenaissance:20200606220155p:plain

花王ホームページより引用

 

ホームページによると、次亜塩素酸ソーダの含有率は6%だそうです。製造時なので、実際に家庭で私たちが使う頃には、少し自己分解し減少していると思いますが、とりあえず誤差と考えます。

厚生労働省はこれを0.05%まで希釈して使用するように公表しています。

今回は1Lの水溶液を調整してみましょう。

 

必要な次亜塩素酸ソーダの質量は、0.05×10-2×1000 g = 0.5 g

0.5gを調整するために必要な6%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液の体積は、x = 0.5÷0.06 ≒ 8.3 mL。

 

では実際に0.05%に希釈した次亜塩素酸ソーダ水溶液が皮膚にどのような影響があるか実験してみましょう。

 

今回は自宅にあったキッチンブリーチ(ロケット石鹸社)を使います。キッチンブリーチを約10ml計り取り、水道水で1Lまで希釈します。

 

f:id:boprenaissance:20200606220313p:plain

 

希釈した溶液に素手を浸漬させ、30分そのままの状態で放置します。

 

f:id:boprenaissance:20200606220332p:plain

 

30分後、手を取り出しましたが表面に手荒れなどは観察されませんでした。数時間ほどは手から塩素臭がしましたが、翌日には無くなっていましたし、肌への影響も引き続き見られません。

f:id:boprenaissance:20200606220351p:plain

よって、0.05%程度の水溶液ならば、次亜塩素酸ソーダの水溶液は皮膚に付着しても何ら影響がないことが分かりました。塩素臭が気になるという方は市販のビニール手袋を装着して使用すれば全く問題ないでしょう。

 

次回は次亜塩素酸ナトリウムの有害性の調べ方と、その有害性の評価についてお話します。

GHSの超ざっくりした説明

GHSについて簡単に説明してみましょう。GHSとは化学物質の通信簿のようなものものです。皆さんも小学生の頃、学期末に通信簿をもらったと思います。先生から受け取ったら、友達と「今回どうだった~?」と見せ合ったりしましたでしょう?

GHSの通信簿は全部で29の項目があります。29科目もあるなんて化学物質は大変ですね。但し、この29という数も暫定的なもので、今後、GHSが改訂されると更に増えるかもしれません。(事実、吸引性呼吸器有害性オゾン層への有害性、鈍感化爆発物という項目はGHS初版にはありませんが、後に追加されたものです。)

通信簿と違うところは、成績が世界中に公表されることです。自分の成績をアカの他人に見られてしまうのは恥ずかしいですが、GHSは誰でも化学物質の有害性について理解できるシステムとして導入されているので、その成績は使用者に伝達されなければなりません。

それぞれの有害性について、以下に書き出してみましょう。

f:id:boprenaissance:20200530134617p:plain

勿論、いきなり全てを覚える必要はありませんよ。身の回りの製品に表示されている有害性があったときに、都度見て頂ければ自然に覚えられるものです。あとは区分が1、2、3など分かれている時は、若い番号・アルファベットの方が強い有害性である、ことを覚えておきましょう。

例.有害性の度合い

生殖毒性区分1A>生殖毒性区分1B>生殖毒性区分2

 

私たちは新入社員を採用する面接官と思いましょう。面接にやってくるのは化学物質たちです。彼らが一体何者かも分からないのに採用・不採用を決めることは出来ませんよね?そこで彼らの在学中の成績を見る必要があるのです。彼らは工場という名の学校で然るべき製品の形に組み替えられ、社会に放たれます。そこで彼らを使用するか、若しくはしないかの選択は私たち次第なのです。

彼らの成績はGHSという名の通信簿を見れば一目でわかります。非常に成績優秀、つまり有害性が全くないような化学物質もいれば、もの凄いワルで前科10犯、即ち強い有害性を複数もっている化学物質もいます。彼らはヒトではないので外見ではその良し悪しを判断することが出来ません。(現実にも内面はとんでもない悪人なのに外面は良いということも有りますが!)

GHSの知識があれば、成績を見た上で採用・不採用を見極めることができるのです。

 

次回は実例を挙げて、GHSの有害性を検証してみたいと思います。